フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
確認します!
♥ 0Who liked: No userCSS を書いてみました。
/* サブメニューを持つメニュー項目直下のリンクは無効化 */ .c-drawer__item--has-submenu > a, .c-drawer__subitem--has-submenu > a { pointer-events: none; } /* トグルボタンのクリック範囲を広げるための枠を定義 */ .c-drawer__item, .c-drawer__subitem { position: relative; } /* トグルボタン自体ではなくトグルボタンの疑似要素を広げるので、トグルボタン自体は static にする */ .c-drawer__toggle { position: static; } /* トグルボタンの疑似要素を広げる */ .c-drawer__toggle::before { content: ''; display: block; position: absolute; top: 0; right: 0; bottom: 0; left: 0; }
URL の判定などはしていないので、サブメニューを持つメニュー項目直下のリンクはすべてクリックできなくなります。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks のスライダーは仕様上できません!適当なスライダープラグインを入れるほうが良いかもしれません。
♥ 0Who liked: No userinitの表示が消えないのですが、どうすればよいでしょうか?
追加した
var_dump( 1 );
のコードを削除してください!♥ 0Who liked: No userPC はクリックではなくホバーで表示されますが、スマホだとホバーが無いので矢印クリックになっています。もしスマホでメニュークリックで展開にする場合、そのメニューにリンクがある場合を考慮しないといけないと思いますが、親メニューにはリンクがない構造ですかね?
♥ 0Who liked: No user上記のコードを My Snow Monkeyに追記するという認識であっていますでしょうか?
CcとBccはどこにいれるのでしょうか?はい、ご認識の通りです。メールヘッダーをカスタマイズできるフックになるので、既存のヘッダー(
$headers
)と追加したいヘッダー(Cc
やBcc
を記述している配列)を合体(array_merge()
)させています。下記を追加してみて、動作するか確認してみてください!add_filter( 'snow_monkey_forms/administrator_mailer/headers', function ( $headers, $responser, $setting ) { // フォームの ID が 111 のとき if ( 111 === $setting->get( 'form_id' ) ) { return array_merge( $headers, [ 'Cc: 私のアドレス@gmail.com', 'Cc: cc2@example.com', 'Bcc: bcc@example.com', 'Bcc: bcc2@example.com', ] ); } return $headers; }, 10, 3 );
♥ 0Who liked: No userありがとうございます。これコンテンツスライダーブロックの中にピックアップスライダー入ったりしてないですかね? こちらの環境ではそれでも表示はされるのですが、もしかしたらそれが他の要因と干渉して…ということも考えられるかもしれないので、特に入れ子にする理由がないのであればピックアップスライダーを外に出してみてください。
♥ 0Who liked: No userint(4)
が表示されたということはコード自体はちゃんと実行されてますね…。こちらの環境だとint(1)int(3)int(4)
に続いてピックアップスライダーが表示されました。ちょっとスクショだけだとなにが原因か確認できないので、実際に確認できるページの URL を共有してもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No userありがとうございます。PHP のコードを下記のように書き直してみてください。
/*1カラム on2カラム */ add_action( 'snow_monkey_before_contents_inner', function () { var_dump( 1 ); $new_query = new \WP_Query( [ 'pagename' => 'top-visual', 'post_type' => 'page', 'post_status' => ['publish', 'draft'], 'posts_per_page' => 1, ] ); if ( ! $new_query->have_posts() ) { var_dump( 2 ); return; } var_dump( 3 ); $new_query->the_post(); ?> <?php if ( is_front_page() ) : ?> <div class="p-entry-content" id="front-page-top-content"> <?php var_dump( 4 ); ?> <?php the_content(); ?> </div> <?php endif; ?> <?php wp_reset_postdata(); } );
実行すると
int(1)
のような文字列が画面に表示されると思うので、どこの部分で処理が終了してしまっているのか確認できると思います。♥ 0Who liked: No user実際には追加したコードを共有してください!あと、コードを My Snow Monkey に追加している場合、My Snow Monkey が有効化されているか確認してください。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v16.1.0 で FAQ ブロックを使うと自動的に
FAQPage
の構造化データが追加されるようになりました。アップデートして確認してみてください!id="service"
が指定された要素が重複しているからだと思います。HTML 的にid属性は1ページに1つまでしか使用できないので、重複しない形で実装する必要があると思います。♥ 0Who liked: No userインフィード広告の設定が有効になっていないですかね?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿