フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
実は後から車ぶつけられて、これからの病院です。
わ、まじですか!気をつけててもぶつけられたらどうしょうもないですもんね…。何事もなければ良いですね><
♥ 0Who liked: No userどの部分についてのことか書かれていなかったので一番上部のセクションの背景画像かなと思ったのですがあっていますか?
一応そこをみてみたら、PC 用にもスマホ用にも同じ画像(画像ID 2560)が設定されているようです。
試しにスマホ用の画像のアップローダーで真っ黒な画像とかぜんぜん違う画像を設定してみたらどうなりますか?
♥ 0Who liked: No user2022年4月11日 12:08 PM 返信先: jquery.cookie というcookie を扱うライブラリを使い、サイトにアクセスした年月日を取得して同じ日付で2 回目以降ならローディング画面を非表示にする。 #102822wp_enqueue_script( 'cookie', // cookie 'https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery-cookie/1.4.1/jquery.cookie.js', ['jquery'], true );
だと第4引数(バージョン指定)が
true
になっちゃうので、wp_enqueue_script( 'cookie', // cookie 'https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery-cookie/1.4.1/jquery.cookie.js', ['jquery'], false, true );
みたいな感じかなと思います。
♥ 0Who liked: No userv15.0.2 で修正しました!
♥ 0Who liked: No user仕様について「キーワードが日本語の場合と英語の場合で挙動が違うのか」
こちら問い合わせた結果、「テーマ側の担当範囲の話である」とのことでした。
調べてみました。これ、TwentyTwentyOne でも英語検索だと2ページ目以降が404ステータスになる(けど
index.php
があるからページは表示される)ので、テーマではなくてプラグイン側が怪しいと思います。一応プラグインも見てみたのですが、Toolset 関連のプラグインが複数あり、それぞれが結構複雑でちょっとどこでどうなっているかわかりませんでした。ということで、Snow Monkey は
index.php
が空なので、やはり前述のコードを追加するのがベストかなと思います。下記のコードを My Snow Monkey か子テーマの
functions.php
に追加してみてください。add_filter( 'snow_monkey_template_part_render_template-parts/header/1row', function( $html ) { $html = str_replace( 'u-invisible-md-down', 'u-invisible-sm', $html ); // タブレット以下で非表示 を スマホサイズでのみ非表示に変更 $html = str_replace( 'u-invisible-lg-up', 'u-invisible-md-up', $html ); // PC サイズ以上で非表示 を タブレットサイズ以上で非表示に変更 return $html; } );
♥ 0Who liked: No userこちらの環境では確認できなかったので直接見たほうがなにかわかるかなと思いまして。見れないということであれば状況をこちらで再現したいのですが、セクションの中に入れているコンテンツ(ブロックやコンテンツ量によるのかもなので)、セクションの設定を教えてもらえますか?
また、独自に CSS を追加したりカスタマイズしている場合、それを外しても改善しないでしょうか?
♥ 0Who liked: No userこれじゃないですかね?
♥ 0Who liked: No userそのページの URL を共有してもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No userあーなるほどです。ここは文字の右端から、AもQも同じ
margin-right
をつけているだけなので、Aの幅とQの幅の差だけズレがあるんだと思います。例えば.smb-faq__item__answer__label, .smb-faq__item__question__label { min-width: 1rem; }
のようにラベル部分の幅を指定するとどうですかね?
ここ、本当は
grid
とかにしたほうが良さそうですね。後方互換性の問題があるのでメジャーアップデートのときにでも考えてみます!♥ 0Who liked: No user原因わかりました。どうもお使いのプラグインは検索結果の2ページ目以降が HTTP 的に 404 ステータスになる仕様&2ページ目以降は
index.php
を使用する、という仕様のようでした。Snow Monkey は
index.php
が空なので、index.php
を使用しようとした結果、何も表示されない、ということになるようです。ということで、下記の2つの方法が考えられます。
// 2ページ目以降を HTTP ステータス 404 じゃなくする add_filter( 'pre_handle_404', function( $preempt, $wp_query ) { if ( ! empty( $wp_query->query['paged'] ) && ! empty( $wp_query->query['post_type'] ) && 'sp-subsidy' === $wp_query->query['post_type'] ) { status_header( 200 ); return true; } return $preempt; }, 10, 2 );
// HTTP ステータスは 404 のままで、index.php ではなく archive.php を使用する add_filter( 'snow_monkey_controller', function( $controller ) { $paged = get_query_var( 'paged' ); $post_type = get_query_var( 'post_type' ); if ( $paged && 'sp-subsidy' === $post_type ) { return get_theme_file_path( 'archive.php' ); } return $controller; } );
どちらでも表示はされると思うので、404 ステータスのままにするかどうかで好きなほうを選ばれると良いのかなと思います。もしかしたらプラグイン的には404であるべきという仕様で他の部分が動いている可能性もあるので、その場合は後者一択かもしれません。
2022年4月6日 8:10 AM 返信先: jquery.cookie というcookie を扱うライブラリを使い、サイトにアクセスした年月日を取得して同じ日付で2 回目以降ならローディング画面を非表示にする。 #102535「ポップアップ表示のショートコード」にあるコードと、「離脱防止ポップアップ起動を制御するショートコード」にあるコードを改変なしでコピペしたということであっていますか? 一応こちらでも同じ手順でやってみようと思いますので教えてください!
まだ試していませんが、ちらっと見た感じだと jQuery が使われているので、jQuery が読み込まれていないと動かない気がします。コードとコピペし、ショートコードを記事に埋め込みまではされたと思いますが、実際の画面を開いて画面操作をしたとき、ブラウザのデベロッパーツールにエラーがでたりしていないでしょうか?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿