フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
解決できてよかったです! トピックのクローズをお願いします。
♥ 0Who liked: No userボタンの大きさがカラムの大きさを超えているためだと思います。ボタンサイズが「広め」になっているので、もっと狭いサイズにするか、コアのボタンブロックを使うと良いかもしれません。
♥ 0Who liked: No user消しちゃうとわかりにくくなっちゃうのかな?と思ったのですが、下記のフックで自動変換は無効化できるみたいです。
remove_filter('the_title', 'wptexturize');
完全になくしたいのであれば、
document_title_separator
フックで変更できないでしょうか?♥ 0Who liked: No user投稿名を選択しております。
↑これだけだとインストール URL 自体に不備があるのかは確認できないので、パーマリンク設定画面のスクショもあるとわかりやすいと思います!
♥ 0Who liked: No userこのサイトで言えば
項目ブロックでボタンブロックを設置するとスマホで重なる現象 – WordPress テーマ Snow Monkey
となっているのを
項目ブロックでボタンブロックを設置するとスマホで重なる現象 WordPress テーマ Snow Monkey
のようにしたいということですかね?
♥ 0Who liked: No userこちらでも再現できました! コードをおって調査してみましたが、原因がいまいちよくわかりません。おそらく実行タイミング等の問題だと思うのですが、解決するために根本から手を入れてしまうと後方互換性的に影響がかなり大きそうな気がするので、前述のコードで対応いただくのが良い気がします…。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v15.0.1 で修正をいれてみました。アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v15.0.1 で修正をいれてみました。アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userこれ僕はあんまりそういうデザインのサイトをつくったことがないんですけど、需要として結構あるものなんですかね? もし結構需要がありそうであれば、機能として追加するのもありかなと思いまして…。機能追加という形なら
picture
使うと結構スマートな HTML で実装できるかなとか。一応 Snow Monkey 公式サイトでも試してみましたが、
このページでは問題なさそうでした。中に入れるコンテンツとか、入れ子の状態とかでなにかあるのかもしれません。
♥ 0Who liked: No userあ、そのフックだと効くパラメーターと効かないパラメーターがあるみたいです。
こっちだとどうでしょうか?add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args', function( $args ) { $args['category__not_in'] = [ 1 ]; return $args; } );
snow_monkey_recent_posts_widget_args
だとすべての最近の投稿ブロックに影響するので、ブロックの設定で適当なアンカー(id)を設定して、snow_monkey_recent_posts_widget_args_{id}
のフックを使うほうが良いかもです。 -
投稿者投稿