フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
上記の記事は現在では古くなっていまして、現在のバージョンではカスタマイザーから設定が可能です。
上記を参考に、適当なカスタム投稿ページを表示した状態で、管理バーのカスタマイズをクリックしてください。カスタマイザー > デザイン > [カスタム投稿タイプ名]ページ設定 > アイキャッチ画像 で「ページヘッダー」を選択してみてください。
♥ 0Who liked: No userなるほど…。原因がわからずじまいですが、とりあえず解決したということで、トピッククローズします。またおかしくなったときは教えていただければと思います!
♥ 0Who liked: No user正式版はまだですが、ベータ版はリリースしたので一応お知らせです!
♥ 0Who liked: No userあーなるほど!確かにそのレイアウトのほうがしっくりきますね。今メジャーアップデートとなる v7 を開発中なのですが、v7 からはそのデザインになるように変更をいれようと思います。今週末を目処にリリースを目指します。
もしお急ぎであれば、下記の CSS を追加してみてください。
@media (max-width: 1023px) { .c-entries--simple .c-entry-summary__figure { margin-right: 1rem; width: 33%; float: left; } .c-entries--simple .c-entry-summary__content { display: none; } }♥ 0Who liked: No userあ、すみません、一部コード間違ってました…。
add_filter( 'snow_monkey_template_part_render', function( $html, $slug ) { if ( 'templates/view/home' !== $slug ) { return $html; } // 記事ヘッダー( <code>.c-entry__header</code> )の HTML を取得 ob_start(); \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/archive/entry/header/header' ); $entry_header = ob_get_clean(); // 置換して記事ヘッダーを足す return str_replace( '<div class="c-entry__body">', $entry_header . '<div class="c-entry__body">', $html ); }, 10, 2 );とりあえず解決はしたということでトピック閉じます!
♥ 0Who liked: No userもしかしたら Windows 環境(Windows サーバー / Windows 端末)だと不具合がでる…とかがあるのかもしれません。リンク切れとのことですが、どのような URL のファイルを読み込もうとして失敗しているか教えてもらえないでしょうか? ブラウザのデベロッパーツールに読み込みエラーがでているかと思います。
♥ 0Who liked: No userXAMPP の環境がないためすぐに確認するのが難しいのですが、設置ディレクトリの階層などで正しく動かない問題があるのかもしれません。
WP のダッシュボードにある WordPress アドレスとサイトアドレスがどうなっているか教えてもらえないでしょうか?
♥ 0Who liked: No userお手間かけてすみません…。僕も CPT UI でテストしていたのでできないことはないはずなのですが、CPT UI に詳しいわけではないので、ちょっとどこに問題がありそうかまでわからず…。コードで書くほうが確実だし細かい調整もしやすいと思いますので、正しく動作しているのであればそれが良いと思います!
ただ、詳細ページについては、まだカテゴリーだけ表示されていません。↓
あ、これは前述したように Snow Monkey 側に問題がありますので、アップデートをお待ちいただければと思います。とりあえずパッチだけでも共有しましょうか。
snow-monkey/app/setup/entry-meta.phpのsnow_monkey_entry_meta_items_categoriesを下記のように書き換えてみてください(本来 Snow Monkey のファイルを直接書き換えるのは NG ですが、次のアップデートで同じ変更が入るので直接変更されても問題ないかと思います)。function snow_monkey_entry_meta_items_categories() { $taxonomies = get_object_taxonomies( get_post_type(), 'object' ); foreach ( $taxonomies as $taxonomy ) { if ( ! $taxonomy->public ) { continue; } $terms = get_the_terms( get_the_ID(), $taxonomy->name ); break; } if ( empty( $terms ) || is_wp_error( is_wp_error( $terms ) ) || ! is_array( $terms ) ) { return; } ?> <?php foreach ( $terms as $term ) : ?> <li class="c-meta__item c-meta__item--categories"> <span class="screen-reader-text"><?php echo esc_html( $taxonomy->label ); ?></span> <i class="fas fa-folder" aria-hidden="true"></i> <a href="<?php echo esc_url( get_term_link( $term ) ); ?>"><?php echo esc_html( $term->name ); ?></a> </li> <?php endforeach; ?> <?php }♥ 0Who liked: No userこっちのほうがもっとシンプルでした!
add_filter( 'snow_monkey_template_part_render', function( $html, $slug ) { if ( 'templates/view/home' !== $slug ) { return $html; } // 記事ヘッダー( <code>.c-entry__header</code> )の HTML を取得 \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/archive/entry/header/header' ); $entry_header = ob_get_clean(); // 置換して記事ヘッダーを足す return str_replace( '<div class="c-entry__body">', $entry_header . '<div class="c-entry__body">', $html ); }, 10, 2 );♥ 0Who liked: No userありがとうございます。
現在
post_formatとworks_categoryの2つが紐付いているようです。前述したように、「紐付いていてかつpublic => trueなタクソノミー(複数ある場合は最初の1つ)」が表示されるようになっているのですが、post_formatとworks_category、どちらもpublic => trueになっていて、優先度的にpost_formatが利用されるようになっているためworks_categoryが表示されないようです。post_formatが必須でなければ紐づけを外してみてください。必須であって、もし画面上に表示する必要がないのであればpublicをfalseにしてみてください。いずれも仕様上難しいようでしたら別の方法を考えます。♥ 0Who liked: No userスクショみると、投稿フォーマットやタグが紐付いてるみたいなので、紐付け設定がどうなっているか気になります。
スクショにある
array(2) { ...と出力されている全文をここに貼り付けてもらえないでしょうか?♥ 0Who liked: No userあ!すみません!こちらのミスでした。下記でもう一度試してみてください。
add_filter( 'snow_monkey_template_part_render', function( $html, $slug ) { if ( 'templates/view/home' !== $slug ) { return $html; } global $post; // 投稿のホームページにしている固定ページの情報を取得 // (これをしないと表示されるタイトルが一覧の1件目のタイトルになる) ob_start(); $post = get_post( get_option( 'page_for_posts' ) ); setup_postdata( $post ); // 記事ヘッダー( <code>.c-entry__header</code> )の HTML を取得 \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/content/entry/header/header' ); $entry_header = ob_get_clean(); // 投稿データをリセット wp_reset_postdata(); // 置換して記事ヘッダーを足す return str_replace( '<div class="c-entry__body">', $entry_header . '<div class="c-entry__body">', $html ); }, 10, 2 );♥ 0Who liked: No userカスタマイザーから無効化できます!
♥ 0Who liked: No userエラーログは、デバックモードで出力するものですか? もしくはダッシュボードに表示されるのですか? どちらにせよ特に表示がないです。
さくらだと
ですかね。投稿か固定ページを開いたあとエラーログになにかエラーが出ていないか確認してみてください。
子テーマは使用しておりません。固定ページを作ってみました。こちらも表示されないです。
うーむ、なるほど…。以前に一度、何らかの理由でテーマのインストール/アップデートに失敗して、テーマの一部のファイルが正しくサーバーにアップロードされていなかった、というのがありました。サーバー上の
wp-content/themes/snow-monkey/の中に、singular.phpがあるか確認してみてください。♥ 0Who liked: No userすみません、現在確認すると、カスタム投稿の詳細ページには、カスタム投稿で作成したカテゴリーではなく、通常投稿のカテゴリーが表示されており、デフォルトの未分類になっています
あ、すみません!カスタマイザー > デザイン > ○○ページ設定 > ビューテンプレートとで「投稿のビューレンプレート」を選んだときに、表示されるタクソノミーが強制的にカテゴリー強制になってしまいました。こちらはアップデートで変更をいれます(一覧についてはカテゴリー強制ではなく紐づくタクソノミーが表示されます)。
ちょっと気になったのは「未分類と表示されている」という点です。こちらの環境では表示されていないので、もしかしたらカテゴリーと紐付いちゃってる?のかもしれません。
「 var_dump( taxonomies );」を追加しましたところ、
あ!これもすみません、
var_dump( taxonomies );じゃなくてvar_dump( $taxonomies );でした。♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿


