フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
最新版ソースををGithubから手に入れビルドする? ソースの中にあるデプロイされたものを使う?
という方法もあるのでしょうか。GitHub から clone したものはソースファイルなのでビルドが必要ですが、ちょっとハードルが高いと思いますので、zip をダウンロードするのがおすすめです。オンラインコミュニティの総合案内にリンクをはっているので、見てみてください。
できれば、こちらでいつどのバージョンのテーマを適応するかを決めたいです。
よろしくおねがいします。前述したリンクから各バージョンをダウンロードできますが、サポートできるのは常に最新版だけなので、なるべく最新版を利用されることをおすすめします!
♥ 0Who liked: No useriPhone 7 Plus ですか?
♥ 0Who liked: No userCanonical URL って WordPress が自動的に出力しますよね?このページにも
<link rel="canonical" href〜
というタグが出力されています。♥ 0Who liked: No user確かに!やり方がわからないので、調べてみます。
♥ 0Who liked: No userクオーテーションがおかしくなってたのかもです、今シングルクオーテーションに置き換えましたので、もう一度コピペしてみてください!
(
”[metaslider id=14246]”
を'[metaslider id=14246]'
に変えました)♥ 0Who liked: No userCSSのheadに出力するを外してみたら治りました。
ありゃ、なんでしょうね。ページキャッシュが効いてたんですかねー。
wp-has-aspect-ratio wp-embed-aspect-16-9
そですね、これは僕は追加していないので Gutenberg が追加しているものだと思います。Snow Monkey は動画などを embed したときに、自動的にアスペクト比を決定するようにしているので、v4.2.20 では、この Gutenberg が指定してくるアスペクト比を無視するような処理をいれました。
♥ 0Who liked: No userちょっと全貌が見えて無くて外しているかもしれませんが、僕が書いた
snow_monkey_before_contents_inner
にフックさせるコードと、wp_is_mobile()
を使ったコードの2つを書いているということでしょうか?もしそうであれば、
snow_monkey_before_contents_inner
にフックさせるコードが所定の位置にスライダーを表示させる命令になりますので、その中でショートコードをecho
している部部分をwp_is_mobile()
を使ったコードに置き換えるのが正しい形となります。つまり、下記のような感じです。
add_action( 'snow_monkey_before_contents_inner', function() { if ( ! is_front_page() ) { return; } if ( wp_is_mobile() ) { // mobile用 echo do_shortcode( '[metaslider id=14254]' ); } else { // PC用 echo do_shortcode( '[metaslider id=14246]' ); } } );
♥ 0Who liked: No userv4.2.20 で対応しました!ご確認ください。
♥ 0Who liked: No user1未満を入力できる不具合は修正しました。いつの間にか消えちゃう不具合はちょっと僕の方では確認できておらず原因がわかりませんが、とりあえず一旦トピッククローズして、他の方からの報告など待ちたいと思います。もし僕の方で原因突き止められたらすぐ対応します!
♥ 0Who liked: No userありがとうございます。左右フルサイズになりました!
それは良かったです!
常にPC用の画像が表示されます。
wp_is_mobile()
は、ブラウザのユーザーエージェント(閲覧ブラウザや OS が何であるかという情報)を取得して処理を分岐させます。なので、例えば PC で閲覧していてブラウザを小さくしただけでは PC 用のスライダーが表示されてしまいます。モバイル用の確認は実機で行われていますか? (ブラウザの開発者ツールなどでユーザーエージェントを変更して確認することも可能ではあります)♥ 0Who liked: No user何かの拍子に表示されなくなることがあります。再現性がなくて詳しい状態を説明できないのですが。
スライダーの種類が「スライド」になっていないと出ないのですが、「スライド」になっていても出ないのであれば何らかバグですね。。
1点検討していただきたいのですが、「スライド表示数を0以下は設定できない」ようにしたら良いと思いました。
あー!確かにそうですね!すぐに対応します!
♥ 0Who liked: No userあ、多分勘違いしてたかもです!アイキャッチをヘッダーにバーンとだしたい感じでしょうか?コンテンツの中身を投稿と同じにしたいのだと早とちりしてしまいました。
ヘッダーにバーンとだしたいのでしたら、前に書かれていたように、
snow_monkey_is_output_page_header()
のカスタマイズで対処することになります。子テーマの functions.php に下記のコードを記述してみてください。
/** * カスタム投稿タイプ「news」の場合はページヘッダーを表示 */ add_filter( 'snow_monkey_is_output_page_header', function( $return ) { if ( is_singular( 'news' ) ) { return true; } return $return; } );
ちなみに、Snow Monkey はアイキャッチの表示方法が次の3つから選べるようになっているのですが、
- ページヘッダー
- ページヘッダーの上にタイトルを表示
- コンテンツの上
get_template_part( 'template-parts/eyecatch' );
はこのうち「コンテンツの上」にあたるものになります。♥ 0Who liked: No userv4.2.18 で修正してみました。ご確認くださいませ〜
♥ 0Who liked: No userv4.2.18 で修正してみました。ご確認くださいませ〜
♥ 0Who liked: No userご報告ありがとうございます!背景画像がない場合も空の画像タグを出力してしまっていることが原因のようです。修正します!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿