フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
原因わかりました。
## アイコンについて
フックの実行順の問題でした。実行順を後のほうにすると反映されました。
foreach ( array( 'wp_enqueue_scripts', 'admin_enqueue_scripts' ) as $action_hook ) { add_action( $action_hook, function() { wp_dequeue_script( 'fontawesome6' ); }, 100 ); }
前述したように、これは Snow Monkey 側の FontAwesome の処理を無効化して干渉をなくしただけなので、別の場所のアイコン表示で不具合がでる可能性はあります。
## シェアボタンについて
CSS で
display: none
されているようです。CSS を確認してください。お!
スクショの画面がエックスサーバーの WAF でブロックされたときの画面と同じだったのでそうかなーと。このサイトもエックスサーバーで、フォーラムでコードを書き込んだときは同じ画面でブロックされるときがあるのですが、アップデートのときはなったことないですね…。
もし他にもプラグインを使っているのだったらその影響や、何らか PHP でカスタマイズをされているのであればその影響も考えられると思います。エックスサーバーさんにも問い合わせたほうが良いかもしれませんね。
♥ 0Who liked: No userありがとうございます!
オンラインコミュニティ(Discord)のDMか、お問い合わせから送っていただけると助かります。
♥ 0Who liked: No user2023年7月13日 9:03 PM 返信先: グリッドと項目の子ブロックをパーセンテージで指定、またはWordPress標準のカラムのブレイクポイントをSnowmonkeyに合わせる方法 #128418フレックスブロックの子要素は、管理画面からはどのようにパーセンテージ指定できるのでしょうか?
下記記事のフレックスブロックの説明動画の1分くらいのところで確認できると思います。
デバイスごとの表示・非表示機能はdisplay: noneなのでスライダーなどの重い要素の場合は使わない方が良いですかね?
Snow Monkey Blocks のスライダーブロックは
display: none
のときは発火しないようにしていたと思いますが(多分…念のため確認してみてください)、基本的には二重に詠み込むことになりますから、使わないですむなら使わないほうが良いと思います。ちょっとなんともわからないので、FTP で直接サイトをデバッグさせてもらうとか、All in One WP Migration とかでサイトデータをまるごと共有してもらうことって可能でしょうか?
♥ 0Who liked: No userサーバーってエックスサーバーですかね?
♥ 0Who liked: No user2023年7月13日 4:32 PM 返信先: グリッドと項目の子ブロックをパーセンテージで指定、またはWordPress標準のカラムのブレイクポイントをSnowmonkeyに合わせる方法 #128333入れましたが、結局何も変わらずです。
追加するとページのソースコード上の
<script type='text/javascript' src='https://hayatenishizawa.com/karatsu/wp-content/themes/snow-monkey/assets/packages/fontawesome-free/js/all.min.js?ver=1689151250' id='fontawesome6-js'></script>
が消えるはずなのですが、これがまだ消えてないですね…。これが消えれば多分アイコン問題は解決すると思うのですが…(結局のところは FontAwesome を持つプラグインと Snow Monkey の FontAwesome の干渉なので、Snow Monkey 側を消せば、Snow Monkey が持つアイコンの一部が表示されなくなる可能性はあります)。
キャッシュ系のプラグインは特に入れていないのと、
エックスサーバーを使っていますが、
他の問題がないドメインと設定も一緒にしてあるのでんむー、となるとシェアボタンが表示されない問題はちょっとわからないですね…。 Snow Monkey 的にはカスタマイザーの SNS パネルか、Snow Monkey Diet が関係する部分なので、そこが正しいのにでないならカスタマイズの影響かキャッシュの影響か…というところになります。
♥ 0Who liked: No userあ、すみません、サンプルコードにミスがありました…。下記で貼り直してください!
foreach ( array( 'wp_enqueue_scripts', 'admin_enqueue_scripts' ) as $action_hook ) { add_action( $action_hook, function() { wp_dequeue_script( 'fontawesome6' ); } ); }
あとキャッシュのご指摘があったので、snow monkeyのページ速度最適化のキャッシュに関するチェックを全て外してみましたが、
そういう系のプラグインを別途追加されたりしていませんかね? あるいはお使いのサーバーに高速化機能的なものはないでしょうか?
♥ 0Who liked: No userYITH WooCommerce Wishlist というプラグインを使っていますかね? どうもそのプラグインも FontAwesome を持っているみたいで、それと干渉してしまっている可能性もあるかなと思うので、下記のコードを My Snow Monkey か子テーマに追加して、Snow Monkey の FontAwesome を無効化してみてください。
foreach ( array( 'wp_enqueue_scripts', 'admin_enqueue_scripts' ) as $action_hook ) { add_action( $action_hook, function() { wp_dequeue_script( Helper::get_main_script_handle() . '-fontawesome' ), } ); }
試しに無効化してみたのですが、前まで使用できていたシェアボタンがなぜか出てこず?!
もう一点気になったのは、ページ(ドキュメント)のロードがかなり早いような気がするのですが、ページキャッシュ的なことはされていますかね?もししているとするならば、プラグイン等の設定を変えてもキャッシュが残っていて変更が反映されない(ように見える)ということはあるのかなと思いました。
なるほどです。となると Diet に問題がある可能性もありそうですね。ちなみに Diet で無効化しているのはどれどれになりますか?また、Diet プラグイン自体を無効化(停止)したらどうなりますか?
♥ 0Who liked: No userこれの可能性ありますかね?
♥ 0Who liked: No userなるほどです。基本的にカテゴリー名は一覧部分のカテゴリーラベルに使用するという感じですかね?
今回は GONSY さんのやり方で解決されたということで良かったのですが、もうひとつの方法として、カテゴリーだけで管理せずに、カスタムタクソノミーを追加して、カテゴリー名は「Works」「Profile」、カスタムタクソノミーで「um production」「um report」を付与するようにして、記事一覧部分のカテゴリーラベル部分をカテゴリーじゃなくてカスタムタクソノミーを表示するようにする、という方法もあるかなと思いました。
解決済みということで、クローズをお願いします!
♥ 0Who liked: No userなるほどです。その場合であれば、もう一覧表示部分を自作してしまっても良いかもですね。HTML を自分で書かないといけないのが少々面倒ですが…。
// 記事一覧部分を完全に独自のものに置き換える add_filter( 'snow_monkey_pre_template_part_render_template-parts/archive/archive', function( $null ) { // 投稿タイプが news のとき以外は通常のレンダリングをおこなう if ( 'news' !== get_post_type() ) { return $null; } ob_start(); global $post; ?> <h2>役員</h2> <ul> <?php $_posts = get_posts( ... ); foreach ( $_posts as $post ) { setup_postdata( $post ); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php } wp_reset_postdata(); ?> </ul> <h2>事務局</h2> <ul> <?php $_posts = get_posts( ... ); foreach ( $_posts as $post ) { setup_postdata( $post ); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php } wp_reset_postdata(); ?> </ul> <?php return ob_get_clean(); } );
♥ 0Who liked: No userお使いの Snow Monkey のバージョンが 20.3.3 ということですが、v20.4.2 で、どんぴしゃではないのですが関連部分の修正を入れているので、もしかしたらアップデートで直るかもしれません。
特に古いバージョンを使わないといけない理由がないのであれば、アップデートして確認してみてください。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿