フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
My Snow Monkey か子テーマの
functions.php
に下記のコードを追加するとどうでしょうか?// 任意のカスタム投稿タイプに「タグ」を追加する add_action( 'init', function() { register_taxonomy_for_object_type( 'post_tag', 'カスタム投稿タイプ名' ); } );
♥ 0Who liked: No userちょっとこちらでは再現ができなかったので、その現象が発生しているページの URL を共有してもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No user回り込み = CSS の
float
なので、基本的にはそのような挙動になります(画像がそのレイヤーから「浮いている」ような感じになる)。一応 Snow Monkey には
.u-clearfix
という clearfix 用の CSS クラスがあるのでそれをボックスブロックの追加 CSS クラスに追加すれば clearfix が適用されますが、ブロックエディターの仕様上::after
が干渉してしまいエディター上では崩れたままの見た目になります。なので実現したいレイアウトにもよると思いますが、回り込みを使わずに実現できるレイアウトであれば回り込みを使わないのがベターかなと思います。
Snow Monkey では、画像に回り込みの設定をしたときに最大幅(
max-width: 50%
)が指定されるのが仕様となっています。詳しくは下記をご参照ください。max-width: 50%
なので回り込みを指定した画像の親の幅の50%までは広がるということになります。もし画像の数がすごく多いのであればフックで画像の HTML 構造を変更したほうが手間が少ないかもしれません。ただ、エディターと表示が異なったり等なんらかの影響がでてしまうとは思います。
♥ 0Who liked: No user恐らく v15.1.2 での仕様変更の影響だと思います。TwentyTwentyTwo などの公式テーマと挙動を合わせたためです。
画像をグループブロックやコンテナーブロックで囲むとこれまでと同じ表示になると思います。
♥ 0Who liked: No userカスタマイザー → デザイン → 基本デザイン設定 → デフォルトページヘッダー画像 で画像を設定すれば404ページにページヘッダー画像が表示されるようになりますが、検索結果画面やアーカイブページ等にも表示されるようになるので、もし404ページにだけ画像を表示したいという場合はコードを書く必要があります。例えば下記のコードを My Snow Monkey か子テーマの
functions.php
に追加するとどうでしょうか?add_filter( 'snow_monkey_pre_page_header_image_url', function( $url ) { if ( is_404() ) { return '画像の URL'; } return $url; } );
検証ありがとうございます!!!!
非表示のタブパネルは
visibility: hidden
になっているのですが、なぜかはわからないけどその中のスライダーは見えちゃうみたいですね。他の段落等は見えなくなるので謎です…。今非表示のタブパネルは下記のようになっているので、
.smb-tab-panel[aria-hidden=true] { visibility: hidden; }
こうしちゃうのが良いかもしれません。
.smb-tab-panel[aria-hidden=true] { visibility: hidden; opacity: 0; }
タブパネルの複製は悩ましいですね…タブブロックの中でのタブパネルの追加・削除を独自のボタンでやっているのは、タブパネルとタブ(クリックする部分)の2つを同時に追加・削除して紐付けしないといけないからなので、標準の複製や追加ボタンで追加すると齟齬がでてしまって表示が崩れるのだと思います。うまいことやる方法があるのかはわかりませんが、ちょっと考えてみます。
アイキャッチ画像を設定したいとのことですが、これは何のために設定したいのでしょうか? 例えばページヘッダー画像を表示したいから、OGP 画像を設定したいから等。書かれているようにデフォルトではそのような設定はないので何らかコードを書くことになりますが、何のために設定したいのかで必要なコードが変わってくると思うので確認です。
♥ 0Who liked: No user出力されないです! でも最近いくつかのテーマで実装されてましたね。現時点でやり方がわからないので、検討課題としてひとまず issue 立てました!
確認してみたところ、ファイルブロックでもフォーカス&スクロールはされているのですが、
フォーカスリングがでないのでフォーカスされているのがわかりにくいかなと思いました。
なので、下記のような感じでフォーカスリングを表示するような変更を入れてみようかなと思います。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿