フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こちらタブには個別のクラスが付けられていないため、実現ができませんでした。
.hoge .smb-tabs__tab-wrapper:first-child > .smb-tabs__tab { ... }
みたいな感じで親からたどってセレクタ指定すればいけると思います。2つめ3つめは
nth-child()
使うみたいな。♥ 0Who liked: No user一応コード的には次のような感じでカスタマイズできます。
add_filter( 'theme_mod_archive-eyecatch', // カスタマイザーの設定値「archive-eyecatch」をフィルターする function( $eyecatch ) { if ( is_category( 'uncategorized' ) ) { // カテゴリーアーカイブ「uncategorized」のとき return 'none'; // 設定値「none」を返す } return $eyecatch; // それ以外は何もせずに返す } );
実際これやろうとすると PHP の(文法の)知識はもちろんですが、WordPerss のフィルターフックの仕組み、Snow Monkey の知識(アイキャッチ画像の位置の設定・設定値の名前)も必要になります。とりあえずは上記のコードをコピペして必要に応じて書き換えれば動くと思いますが、なぜこのコードで動くのかの理屈まで考えながらやってみるとより理解が深まって良いと思います。
一応似たようなことをやりたくて issue はたてているのですが、納得できるものがつくれなかったのでそのままになっています。
オレインさんが書かれている方法で対応されるか、編集画面はみにくくなりますが独自に改行用のショートコードをつくるかになりますかね…。
適度に、読点で改行した方が圧倒的に見やすいかなと考えてます。
文章の長さにもよると思いますが、スマホも幅が狭いもの(4インチ程度)から広い程度(6インチ程度〜横向き)といろいろあるので、想定したより狭いスマホで見ると
わたしはここで改行 を、 いれたいです。
のような表示になってしまうことも考えられるかなとは思います。なので改行のコントロールって結構難しいなぁといつも思います。
♥ 0Who liked: No user標準的な設定では存在しないと思うので、Custom Post Type UI のフォーラムで聞いてみたほうが良いかもですね。
個人的には、できたとしても意図せぬ不具合の発生が怖いので、やらないほうが良い気がします…。
♥ 0Who liked: No userなるほどですね。下記の返信を確認してください。
基本的にテーマやプラグインの中には独自のファイルは置けません。メディアにアップロードしたものを参照するのが一番簡単ではないでしょうか。
♥ 0Who liked: No userCSS の影響で非表示になるとかではなくて、画像データ其の物が消えてしまうということですか?
画像はどこにアップロードしていますかね?♥ 0Who liked: No user2022年2月18日 3:43 PM 返信先: Snow Monkey Formで「管理者メールの送信に失敗しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。」となり、メールが送れない #99327現在どういう状態なのかがよくわかりませんでした。
my-content-post.php
を作成できたということは、編集画面にカスタムフィールドを追加するなどしてmy-content-post.php
にそのカスタムフィールドの値を出力する PHP を書けばよいのではないですかね?もっと具体的にテンプレートの状況(どのようなコードを書いて何を出力しているのか)や、どのような入力をおこなってこのページを表示しているのかなどを書いたほうが回答が得られやすいと思います。
♥ 0Who liked: No user2022年2月18日 10:16 AM 返信先: Snow Monkey Formで「管理者メールの送信に失敗しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。」となり、メールが送れない #99306Snow Monkey Forms のフォーム編集ページ → フォーム設定を開く → 管理者宛メール の項目はすべて入力していますか?
♥ 0Who liked: No userキタジマさん、たとえば有償で相談を行う場合、こちらで販売されているプライベートサポートチケットは、それに該当するのでしょうか?
いえ、プライベートサポートチケット(およびプロプランでのプライベートトピック)は、あくまで一般公開されないトピックをたてるだけのものになります。サポート内容・サポート範囲は一般公開のトピックと全く同じです。
なので、例えば MENTA で探すとか、Snow Monkey エキスパートに掲載されている方に有償相談をやっているか聞いてみるとかですかね?
♥ 0Who liked: No user解決できて良かったです! クローズお願いします。
♥ 0Who liked: No user原因わかりました! Snow Monkey はなるべく元のロゴの大きさ(比率)を維持した上で、それを元にカスタマイザー → デザイン → 基本デザイン設定 → ロゴの拡大率で拡大率を変更できるようになっています。そのためには元のロゴに
width
とheigh
の情報が必要になります。(svg 以外の)通常の画像だとこのwidth
とheight
が自動的に入るのですが、svg だと入りません。そのため Snow Monkey は画像サイズがわからずすごく小さな画像として表示してしまう、という動作になっていました。TwentyTwentyOne は多分固定サイズでロゴを表示してたりするのではないでしょうか。
ということで、
k-logo.svg
を適当なテキストエディタで開いて、<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" viewBox="0 0 338.16 69.94">
が
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" viewBox="0 0 338.16 69.94" width="xxx" height="yyy">
となるように
width
とheight
を入力してもらうとちゃんと表示されるようになると思います。試してみてください! -
投稿者投稿