フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
cURL error 35: SSL connect error
あーこれは怪しい。。ググってみると、次のような記事が見つかりました。どうもサーバーにインストールされているライブラリが古いのかもしれません。
VPS とか自社サーバーであればライブラリのアップデートで解決するかもですが、レンサバだと難しいかもですね…。とりあえず現状の最新版をお送りすることはできますので、それをメッセンジャーなりでお送りしましょうか?FTP 上で wp-content/snow-monkey を削除して、その最新版を再度 wp-content/snow-monkey としてアップロードする感じになります(ただ、根本的な問題は何も解決しないので、次の自動アップデートはまた適用されませんが…)。
♥ 0Who liked: No userフックは仕込んでいたものの、実際使ってみるとちょっと煩雑な印象があるので、WooCommerce の場合はカスタマイザーなどからできるようにしたほうが良いのかなーとちょっと思いました。
有料で買った甲斐があります!(笑)
それは良かったですw
♥ 0Who liked: No user解決できてよかったです!
iPhone は持っていなくて気づいていなかったので、報告いただいたことで Snow Monkey をさらにブラッシュアップできました。
また何かあればお気軽に書き込みください!
♥ 0Who liked: No userv4.4.25 で、一覧ページでは一覧ページのタイトルが表示されるようにしました! 上記コードを子テーマに貼り付けた上、v4.4.25 にアップデートしてみてください。
♥ 0Who liked: No userv4.4.25 にして、下記のコードを子テーマに貼り付けてみてください!
add_filter( 'inc2734_wp_share_buttons_shared_hashtags', function( $hashtags, $service ) { return 'tagA,tagB'; }, 10, 2 );♥ 0Who liked: No user今も管理画面からアップデートできますよ! もし最新版でないのにアップデート通知がでない場合は、半日とか、しばらく時間をおいてみてから、再度確認してみてください。ダッシュボード > 更新 のページです。
♥ 0Who liked: No userこれまでは body をクリックしたら閉じる、というふうにしていたのですが、それだと iOS Safari では閉じれなかったので、v4.4.24 では、ドロワーを開いたときにページの全面(ドロワーよりは下層)に、
.c-drawer-close-zoneという要素を置くようにして、それをクリックするとドロワーが閉じるようにしました。検証用に、
.c-drawer-close-zone { background-color: #000; }のようにすると、どこが閉じれる範囲か確認しやすくなるかと思います。
.c-drawer-close-zoneはヘッダーよりは下層になるようにしていますが、他の要素のz-indexとの兼ね合いによっては、ヘッダーと.c-drawer-close-zoneのz-indexの値も見直したほうが良いかもしれませんね。日頃のアップデートお疲れさまです。
ありがとうございます!
♥ 0Who liked: No user要はヘッダー画像を出力できればいいですよね。ヘッダー画像を操作できるフックがあります。
/** * WooCommerce の商品一覧ページで、ページヘッダーを表示 */ add_filter( 'snow_monkey_is_output_page_header', function( $return ) { if ( function_exists( 'is_woocommerce' ) && is_woocommerce() && is_shop() ) { return true; } return $return; } ); /** * WooCommerce の商品一覧ページでページヘッダーに表示する画像を指定 */ add_filter( 'snow_monkey_pre_page_header_image_url', function( $url ) { if ( function_exists( 'is_woocommerce' ) && is_woocommerce() && is_shop() ) { return '画像の URL'; } return $url; } ); /** * WooCommerce の商品一覧ページでページヘッダーにタイトルを表示 */ add_filter( 'snow_monkey_is_output_page_header_title', function( $return ) { if ( function_exists( 'is_woocommerce' ) && is_woocommerce() && is_shop() ) { return true; } return $return; } );これでとりあえずは表示されると思うのですが、タイトル表示は詳細ページにしか対応していないため、一覧ページでは最初の商品のタイトルが表示されてしまいます…。次のアップデートで一覧ページのときは一覧のタイトルが表示される&フックでカスタマイズできるようにしたいと思いますので少々お待ちください!
♥ 0Who liked: No userあー、確かにいまそれを実現する方法はないですね…。次のアップデートで、子テーマから変更できるようにフックを仕込みます。
♥ 0Who liked: No userテーマに不具合がありました。v4.4.24 で修正いれましたので確認されてみてください!
♥ 0Who liked: No userFirefox の件、v4.4.24 で修正しました!
♥ 0Who liked: No user「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジェットには、もっと見るボタンをつける機能があるので、それでアーカイブページへのリンクをはれば「過去記事も読めるようにする」という目的は達成できるかな…とは思うのですが、あくまでボタンなのでページャーは出せないんですよね…。
もうひとつ方法としては、「ホームページの設定」で固定ページをホームページに割り当てるのをやめることです。すると、トップページは自動的に記事の一覧ページになって、自動的にページャーが表示されるようになります。そして、「投稿ページウィジェットエリア(上部)」にスライダーを入れれば、今と同じ感じの見た目になるかなと。ちなみに、今僕の事業サイトもその構成にしています。
♥ 0Who liked: No user僕もそういう感じでやると思います!
ちょっと細かいことを言えば、
nth-of-typeをここで使うのはちょっと後々混乱のもとになるかもしれないので、僕ならnth-childを使うかなと思います。♥ 0Who liked: No userうーん、どうでしょう、他のブラウザでは1pxずれちゃう気がしますが…。iPhone の Safari って結構変な挙動が多いんですよね…。
ちなみに、「空き」というのは、空白ということでしょうか?それとも次のスライドが1px見えちゃってるということでしょうか?
♥ 0Who liked: No userそうなんです!フォーラムで提示したカスタマイズ方法や Tips はマニュアルなりにまとめようと思ってはいるのですが、優先度の問題でなかなか手を付けられず…。アップデートが落ち着いたところでやろうかなと思っていますが、アドベントカレンダーの一環として記事かくのも良いかもですねー。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿

